お知らせ

R7.09.02 ほけんだより9月をアップしました。
R7.09.02 
やかちの風331号をアップしました。
R7,08.22 児童生徒の自殺予防に向けた知事メッセージ「
小学生のみなさんへ.pdf」をアップしました。
R7.06.11 R7 知事からのメッセージ.pdfをアップしました。
R7.04.09 令和7年度年間予定表をアップしました。
R7.04.03 新年度に切り替えました。

R7.03.06 
育友会のページに第3回ごんぎつねカフェの様子をアップしました。

R6.04.24 警報発表時等の児童の登下校についておよび南海トラフ地震への備えをアップしました。(育友会総会要項にも掲載してあります)
 

新着情報

 

カウンタ

今年度の閲覧者数176177
2024年度の閲覧者数     643,296人

半田市内の小・中学校

携帯サイトはこちら

岩滑小学校QRコード

携帯からも最新情報が確認できます。
 
  はんだ    やなべ 
半田市立岩滑小学校

〒475-0962
 半田市岩滑高山町5-55

TEL
 0569-21-0529

FAX
 0569-24-9502

 

日誌

やなべ日誌2025
12345
2025/09/12new

5年生キャンプファイヤーリハーサル

| by:主担@岩滑小
5年生は、いよいよ来週3連休明けの火曜日から野外活動です。
野外活動前の最後の授業で、キャンプファイヤーのリハーサルを行いました。

実行委員の人たちはここまでたくさんの準備をしてきました。有志発表の人たちもたくさん練習をしてきました。
本番が楽しみです。
野外活動の様子は、随時HPでお伝えしていきます。

15:27 | 投票する | 投票数(0)
2025/09/11new

セントラル愛知交響楽団アウトリーチ(4年生)

| by:主担@岩滑小
半田市音楽のあるまちづくり事業のうち、小学校4年生向けに音楽の特別授業としてセントラル愛知交響楽団によるアウトリーチが行われました。
オーケストラを構成する、弦楽器・金管楽器・木管楽器それぞれから代表してバイオリン・ホルン・ファゴットの奏者とピアノの4名で素敵な音楽を届けてくださいました。
 
 
 
 
  
 
作曲者や曲の説明から、それぞれの楽器を分解して見せてくれました。また、音の出る仕組みがわかるようにガスホースで演奏してくれました。子どもたちは笑顔で驚き、音楽の素晴らしさを体感していました。指揮者体験では、選ばれた児童の思い思いの指揮にあわせて演奏をしてくれ、同じ曲とは思えない表現となりました。4年生にとって忘れられない音楽の授業となりました。

17:25 | 投票する | 投票数(0)
2025/09/10new

4年生校外学習 空の科学館

| by:主担@岩滑小
4年生は半田市の空の科学館へ校外学習に出かけました。
 
 
 
 
「楽しかった」とうれしそうに帰ってきました。プラネタリウムもすごかったと話してくれました。少し寝てしまった児童もいたそうです。

18:12 | 投票する | 投票数(0)
2025/09/10new

6年生卒業アルバム 個人写真撮影

| by:主担@岩滑小
6年生は卒業アルバムの撮影が始まっています。
今日は個人撮影です。
 
担任は、児童がいい笑顔の写真になるよう、全員を全力で笑わせていました。できあがりが楽しみです。

14:37 | 投票する | 投票数(0)
2025/09/09new

3年生出前授業 カルビースナックスクール

| by:主担@岩滑小
3年生は食育の一環で、カルビースナックスクールを実施しました。
ポテトチップスを使って、1日のおやつの適正量について学習しました。
 
 
 
 
おやつを食べ過ぎた日は、たくさん運動したり勉強したりしてカロリーを消費するか、次の日のおやつを減らして調整するなどのことを教えていただきました。決して、ご飯を減らしたり食べなかったりすることはいけませんと念押しをしていただきました。
最後は、片付けて目の前のポテトチップスを食べました。一人あたり10g程度ですが、子どもたちは大喜びでした。

13:36 | 投票する | 投票数(0)
2025/09/01

2学期始業式

| by:主担@岩滑小
2学期がスタートしました。校長先生からは、「リスタート」「2学期にできることをひとつでも増やして幸せになりましょう!」とお話もありました。みなさんは何に挑戦しますか?
 

 
            冷房の効いた体育館に入場して思わず笑みがこぼれます!

14:53 | 投票する | 投票数(0)
2025/08/06

矢勝川 水生生物調査

| by:主担@岩滑小
半田市では毎年夏に、小中学校の理科の先生と市の環境課で市内の川に生息する水生生物調査を行っています。今日は、矢勝川に先生方が入り採取した生き物を岩滑小学校の理科室で観察をしました。
 
 
 
 

朝からの猛暑で、川での生物採取は30分程度しかできなかったようですが、写真のように採取ができたそうです。
モクズガニ、テナガエビ、マハゼ、チチブ、ミナミヌマエビなど。
ミナミヌマエビは卵をもっているそうです。
矢勝川を含め、市内の川や池の調査結果が半田市のHPにも掲載されています。
こちらからご覧ください。(R7調査結果は後日)

10:54 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/30

新美南吉生誕祭「南吉さんの日」

| by:主担@岩滑小
今日は、新美南吉さんの112回目の誕生日です。
新美南吉記念館で「南吉さんの日」式典が行われました。
安城高等学校放送部による詩「合唱」の朗読がチェロの演奏とあわせて披露されました。
また、半田市少年少女合唱団による合唱「枇杷の花」「明日」の演奏がありました。岩滑小学校の児童も参加していました。
 
参加者による献花の後、南吉さんが好きだった山桃のお酒にちなみ、山桃ジュースで乾杯をしました。
久世市長様があいさつの中で、「ごんぎつね」「手袋を買いに」といった有名な作品だけでなく、南吉さんの作品を読みましょうと言われました。
この夏休みに、南吉作品を手に取って南吉の世界観に触れてみてほしいものです。

12:54 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/24

半田の戦争記録(半田市立博物館)

| by:主担@岩滑小
8月31日まで、終戦80年の企画展「半田の戦争記録」が半田市立博物館で開催されています。岩滑小学校に保存されている戦時中の資料や写真も展示されています。当時の様子がよく伝わる見応えのある展示です。

 
 

11:55 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/18

1・6年生 ペア給食

| by:主担@岩滑小
今年度から半田市では、終業式も給食を実施することとなりました。
簡易給食で、ご飯、レトルトカレー、乾燥小魚、キャンディーチーズ、オレンジゼリー、牛乳です。
1年生がレトルトカレーの開封に苦戦することが予想され、ペア給食で6年生が1年生のお世話をして一緒に食べることとなりました。
 
 
6年生は優しく語りかけ、1年生が食べられる量を盛り付けていました。1学期最後の給食はとても優しさいっぱいでした。

12:04 | 投票する | 投票数(0)
12345

〇今後の予定   ※9月2日更新

 ◆令和7年9月9日(火)
  ・口座振替日
 ◆令和7年9月16日(火)~17日(水)
  ・5年野外活動(美浜自然の家)
 ◆令和7年9月25日(水)
  ・幸せ公開日
  ・後期児童会役員選挙
 ◆令和7年10月4日(土)
  ・半田中学校区講演会(雁宿ホール)
 ◆令和7年10月9日(木)
  ・口座振替日
 ◆令和7年10月23日(木)~24日(金)
  ・6年修学旅行(奈良・京都)

●4時間授業  9月2日(火)~3日(水)、
                        10月2日(木)~3日(金)

●5時間授業  9月4日(木)~5日(金)

●40分授業    9月4日(木)、
                        10月28日(火)~31日(金)


 

 
ホームページ作成者の許可なく、写真や記事の掲載を禁止します。
Copyright © Yanabe Junior High School All Rights Reserved.